FC2BBS
誹謗、中傷、虚偽情報や商用目的・宣伝目的等の利用と判断した場合は削除する事があります。
PIC16F18313のPWM発振器の作成をお願いできますか?
- 藤森義和
2025/08/01 (Fri) 00:22:27
センサ同期検波用に4相出力のパルス発振器を作成したいのですが なかなか苦労しています
ご協力いただくことは出来ますか?
PWM機能とコンフィグレーション設定が上手く設定できていない状況です
無題 - ねこ丸
2024/11/16 (Sat) 15:48:53
こんにちは
MPLAB X IDE v6.20 を使っています。
ダウンロードした中から
SMT_Timer.cを使いました。
http://zattouka.net/GarageHouse/micon/MPLAB/12F1612/SMT/SMT.htm
SMT機能を動作させて見ます
を、ここから12F1612で始めたんですが、
http://zattouka.net/GarageHouse/micon/MPLABX/MPLABX_use1.htm#WanningLevel
MPLAB X にてプロジェクトを作成する
の下のところの
③設定を行った後は、
[Generate Source Code to Output]の
ボタンをクリックします。
ソースプログラムが作成されます。(下記図)
Field Option
FOSC ECH
WDTE ON
PWRTE OFF
MCLRE ON
CP OFF
CPD OFF ?
BOREN ON
CLKOUTEN OFF
IESO ON ?
とありますが、2つほど違います。
下の*の所は設定しましたが、CPDはCPに含むのですが、IESOはなくてもいいのでしょうか。
Field Option
FOSC ECH *
PWRTE OFF *
MCLRE ON *
CP OFF *
BOREN ON *
CLKOUTEN OFF *
WRT OFF
ZCD OFF
PLLEN ON
STVREN ON
BORV LO
LPBOR OFF
DEBUG OFF
LVP ON
WDTCPS WDTCPSIF
WDTE ON *
WDTCWS WDTCWSSW
WDTCCS SWC
MPLABXのプロジェクトに変更に付いて - ねこ丸 喜寿になりました
2024/11/08 (Fri) 09:12:04
こんにちは 判らないので困っています。
MPLAB X IDE v6.00を使っています。
MPLAB X にてプロジェクトを作成する
「この中のことをやりたいのですが」
《MPLAB IDE V8.xx のプロジェクトからMPLABXのプロジェクトに変更》
メニューバーの「File」 → 「Import」 → 「MPLAB IDE v8 Project」をマウスで順番にクリックします。
下記画面が表示されます。
******\Electrical circuit\PIC\12F1501\test.mcp Browse
「とありますが、出てきませんので、何処を探せば良いのでしょうか?」
無題 - 機械猫
2023/03/23 (Thu) 15:40:59
新型コロナワクチンはスパイク蛋白を生成する事により血栓症を引き起こし脳血栓や心不全や目の血管が詰まって失明の危険も有るそうです。
更に免疫機能の低下も有るそうです。
ジャーナリストのリチャードコシミズが言うにはスパイク蛋白にはイベルメクチンが有効と言っていました。
もし、免疫機能の低下や血栓症の疑いが有るのならば検査で証拠保全を行い日本政府に因果関係を突き付けて賠償を求めると良いと思います。
お身体お大事にしてください。
ありがとうございます - gnmkb
2022/07/10 (Sun) 22:26:10
18F14K50 で HID キーボードを作りたく資料探していたらたどり着きました。
色々参考にさせていただいたきました。ありがとうございました。
お身体お大事にしてください。
MyHPの中断について - きむしげ
2022/04/26 (Tue) 12:10:21
こんにちは、
250超えの高血圧により、右目の毛細血管がズタズタになり、目がぼけてしまい、
文字やパソコンを見る事がつらくなりました。
なのでぇ、一時ホームページを止めます、復帰は未定です、本当に御免なさい。 m(_ _)m
Re: MyHPの中断について - yangmin
2022/05/26 (Thu) 19:36:03
一ケ月も過ぎてからの書き込みすみません。
眼圧障害との記事を拝見し驚いています。
当方も単眼だけ白内障による手術を受け視力差や眼精疲労に悩まされており心中お察しいたします。
できる限りご養生ください。
ご回復を心よりお祈り申し上げます。
Re: MyHPの中断について - きむしげ
2022/05/31 (Tue) 19:12:47
こんにちは、yangminさん。
コメントありがとうございます。
行いたい実験等有るのですがぁそれもぉままならないです。
目は飛蚊症も入ってきて、太陽の下では目が光りまぶしいです。
困ったものですね。
DFPlayer miniについて - 木下
2022/03/31 (Thu) 22:52:29
「MP3プレーヤーminiモジュールを使ってみます(PIC編)」を参考に自分なりのプレイヤーを作っていますが、ルートのフォルダ数を問い合わせたいと色々と触ってみましたが、上手く行きません。
DFRPM_Send(0x4F,0); のコマンドを送信後
DFRPM_Receive() ; で受け取るのでしょうが
DFRPM_Receiveは戻り値がないので DFRPM_RcvBuf[6]に
フォルダ数が入っているのでしょうが使えません。
C言語の理解不足も有りますが、
記事に書いてある「※ 送信するコマンドは、モジュールに"返答は不要"で全て送信しています。」が関係していますか?
教えてください - オオヌキ ショウイチ
2022/03/23 (Wed) 11:59:05
木村様
始めて投稿させていただきます。
小生78才の爺です。年寄りの冷や水でPICをいじり始めました。ADConの出力を長時間記録するためにEEPROMへの書き込みをやっていましたが、メモリの容量が不足するのでSDcardに書き込む勉強を始めました。NETで色々調べていたら貴記事の”MMC/SDカードを接続し読書きを行って見ます”を見つけました。お手本にさせていただいて、手持ちの部品に関係で少し改造をさせていただき、苦労しましたが、何とかお手本の様にSDcardに文字を書き込むところまでたどり着きました。しかし、””でくくった文字は書き込めるようになったのですが、ADConからの出力データを書き込むことが出来ません。なにせ老人なので基礎が全く出来ていないので途方に暮れています。超初心者なので難しい事は分からないので、小学生にも分かるようなレベルでやり方をお教え頂けると幸甚です。勝手なお願いで恐縮ですがよろしくお願いします。
小生の環境は,Windoes7Pro64bit、MPLABXver4.01、XC8ver2.35、PIC1939です。
大貫より。
Re: 教えてください - きむしげ
2022/03/26 (Sat) 18:54:44
オオヌキ ショウイチさん
こんにちは!
後ほど、メールします。